- 職業相談をすぐ終わらせたいなら求人票を使えばよい。
- 求人の応募人数を聞いて、「ちょっと検討したいです。」という流れが最短。
- 職業相談の内容は、求職に関することなら何でもよい。
- 気になる企業の求人があったら、その企業の離職率を聞いておくと良い。
この記事の内容
職業相談をすぐ終わらせるには
- ハローワークの職業相談をすぐ終わらせるには、求人票を使う。
- 求人票の内容や不明点について話を聞いて、「あとは家で検討します。」と切り上げる。
ハローワークの職業相談をすぐ終わらせるには、あらかじめ用意した求人票を使えばよいです。
職業相談の前に求人パソコンで目ぼしい求人票を見つけてプリントし、その求人票を持って職業相談に行きます。
相談員に、求人票の内容や不明点について質問しながら話をするのが気楽な方法です。
だいたい話が済んだら「あとは家で検討してみます。」と切り上げれば相談が終わります。
失業認定の求職活動のために職業相談をした場合は、相談の終わりにスタンプを押してもらうことを忘れずに。
職業相談で話すことが無くて困っている人は多いはず。求人票の内容とか不明点について質問すれば、自然な感じで相談できますよね。
職業相談を1分で終わらせる方法
職業相談は相談員と話し合う場なので、長いときは30分くらいになることも。でも、最短1分で終わらせる方法が一つだけあります。
それは、求人票の応募人数を教えてもらって、相談を切り上げる。…という方法です。
やり方は次のようになります。
- 職業相談の前に、求人パソコンで目ぼしい求人票をプリントしておく。
- その求人票を持って職業相談の窓口に行く。
- 相談員に「この求人票の現在の応募人数を教えてもらえませんか?」と質問する。
- 応募人数を教えてもらったら「ありがとうございます。ちょっと検討してみます。」と言って切り上げる。
相談員が使っているパソコンでは、求人票の応募人数を見ることができます。相談員に応募人数を聞けば、その場で調べて教えてくれます。
応募を検討している求人の応募人数が現在どれくらいなのか。…というのは、求職者が当たり前に知りたいことですよね。
だから、応募人数を聞いて検討材料にする。というのは相談の動機として自然なのです。
1分というのはちょっと言い過ぎかもしれませんけど、応募人数を教えてもらうだけなので、数分で相談が終ります。とはいえ、相談ってやっぱり気が重いですよね。私は職業相談じゃなくて、転職サイトのセミナーを受講する方法で求職活動していました。そもそも相談する必要がないので便利でしたよ。
職業相談の内容は求職に関することならなんでもよい
- 求人票の内容や不明点について
- 仕事探しの方法について
- 応募書類の作成や内容について
- 自分に向いている仕事は何か
- 未経験者可の求人はあるか
- いままでの仕事の悩み相談
求人票の内容や不明点について
ハローワークの求人票の内容や不明点について質問するかたちの相談が気軽です。
『給与』『応募条件』『必須スキル』『年間休日』
…みたいなところを、求人票を指さしながら質問すれば、それなりに相談っぽくなります。
仕事探しの方法について
どうやって仕事を探せばいいのか?という仕事探しの方法について相談しても大丈夫です。
この相談内容は、「良い仕事、良い職場をどうやって見つければいいのか。」…仕事探しの原点みたいなところで困っている場合の相談になります。
その人にとって「良い」とはどういうことなのか。というのを相談員が汲み取ってアドバイスしてくれるでしょう。
応募書類の作成方法や内容について
履歴書や職務経歴書を書くのは大変な作業です。とくに志望動機や自己PRを考えるのは悩ましいですよね。
職業相談では、応募書類を持ち込めばアドバイスしてもらえます。
自分に向いている仕事は何か
今までの仕事が自分に合っていない。…と感じているなら、あらためて自分の適職を考えてみる必要があります。
自分は何の仕事に向いているのか、どんな働き方が合っているのか。といった悩みを相談することができます。
ハローワークには、仕事の適性を診断できるテストもあるので、利用してみたい人は受付で聞いてみると良いでしょう。
未経験者可の求人はあるか
本当はやってみたい仕事がある場合、その仕事への憧れや未練が心に残るものです。
職業相談では、「未経験者可」の求人を一緒に探してくれたり、相談員が企業に問合わせてくれたりします。
未経験だけど、どうしてもやってみたい仕事がある人は、職業相談で相談してみると良いかもしれません。
いままでの仕事の悩み相談
いままでの仕事で悩んだことがあって、仕事探しに躊躇しているなら、それを職業相談で相談しても構いません。
残業が多すぎて辛かったり、上司との関係で悩まされたことがある人もいると思います。
そういう悩みを消化しないと次の仕事を探す気力も出ないでしょう。
職業相談の相談員の多くはキャリアコンサルタントの有資格者なので、悩みを相談してみるとよいでしょう。
職業相談では何を聞く?質問例
- 求職に関することなら何を聞いても大丈夫。
- 最短で終わる質問例 → 「この求人票の応募人数を教えてください。」「家で検討してみます。」
- 相談員と話しやすい話題は、求人票の内容についての質問。
ハローワークの職業相談は何を相談すればいいか。というのは、利用を考えたことがある人の共通の悩みだと思います。
職業相談は、求職(仕事探し)に関することなら何を相談しても大丈夫です。
困っていることや悩んでいることを、そのまま相談してみてはいかがでしょうか。
『相談』っていうとなんか堅苦しい感じがしますけど、実際は相談員とただ話すだけなんですよね。話題に困るという場合は、目ぼしい求人票をプリントして持って行けばなんとかなります。
最短で終わる質問例
「この求人票の応募人数を教えてください。」
教えてもらったら、「ちょっと家で検討してみます。」
求人票の内容についての質問例
「給与が18~32万って書かれてますけど、自分の年齢だったらどのくらいですか?」
「この仕事で求められるスキルはどれくらいですか?今の自分のスキルで大丈夫ですか?」
「残業少なめっていうのは、実際はどのくらいでしょうか?」
聞いておくとよい質問例
ハローワークの求人パソコンで気になる求人を見つけたときは、その企業の離職率を聞いておくとよいです。
「この会社、しょっちゅう求人募集してるみたいですか?」
もし、「けっこうハローワークに求人出してることが多いですね。」なんて返答だったら、人が辞めやすい悪い環境かもしれません。
社長や上司がパワハラっぽいとか、仕事をむちゃ振りするとか、いじめがあるとか、残業が多すぎるとか。…何か原因があるはずです。
しょっちゅう求人募集してるか。…というのを聞くのは大事かも。ハローワークに頻繁に求人を出している会社は、長続きしない職場かもしれません。そういうのも相談員に聞けば調べてくれます。
まとめ
- 職業相談をすぐ終わらせたいなら求人票を使えばよい。
- 求人の応募人数を聞いて、「ちょっと検討したいです。」という流れが最短。
- 職業相談の内容は、求職に関することなら何でもよい。
- 気になる企業の求人があったら、その企業の離職率を聞いておくと良い。